“阿美语” 共找到 “4” 个相关影视

如是生活如是Pangcah
正片

1998  

4

如是生活如是Pangcah

  花莲港口部落(Makotaay)高龄94岁的阿公Lekal Makor,仍然过着纯粹Pangcah(阿美族)的生活,虽然现代文明和法令对他的生活有很大的限制,他却依旧上山打猎、看海、编藤。对Pangcah文化的珍视和坚持,让他成为Pangcah文化的巨人。

我们的名字叫春日
正片

1997  

4

我们的名字叫春日

  住在都会区的阿美族人,每年都热烈地参与汉人端午节的龙舟比赛,而且还年年得奖,但一直以来都是别人的佣兵。 1995年的端午节,一群来自花莲县玉里春日的阿美族人,决定用「花莲玉里春日队」的名义出赛,为自己家乡争一口气。

季拉黑子

正片

1999  

4

季拉黑子

  藝術家拉黑子達立夫來自阿美族港口部落,年少曾隱瞞自己的原住民身份,直至東南亞旅遊時看見台灣的原住民藝術品,感受母體文化的召喚,才決心回到部落。藉著作為年齡階層制度裡的帶領者mama-no-kapah(青年之父),偕同族人一起採集神話故事、口述歷史和尋找舊部落遺跡。他多半以漂流木作為創作媒材,雕刻出蘊含阿美族部落故事與智慧的作品,包含1998年與優劇場合作「優人神鼓」、2000年在太麻里以「太陽之門」迎接千禧曙光等。
  本片以第一人稱述說拉黑子的個人生命主題,圍繞在他返回部落後的心境轉折,及其透過創作聯繫祖靈、母體文化的過程。藝術家對自身姓名及認同的焦慮與困惑,衍伸至長子者播出生後所面臨的文化傳承問題。部落內四處可見的十字架,不禁令他省思宗教信仰變遷,也悼念起流逝的傳統文化。片中藝術家搬運、雕刻巨大木頭和置放作品於山海間的畫面,亦揭示Pangcah人與...

チヌリクラン~黒潮の民ヤミ族の船~
正片

2006  

9

チヌリクラン~黒潮の民ヤミ族の船~

  台湾の東南海岸沖にある蘭嶼(ランショ)には、ヤミ(タオ)族が暮らしている。この島では代々「チヌリクラン」という伝統の10人乗りトビウオ船が造られてきた。祖先はこの船でフィリピンのバタン諸島からやってきたと伝えられている。
  島のイモロド村で27年ぶりにチヌリクランが造られることになった。その船材の伐り出しから、船体づくり、伝統模様の彫刻をほどこすまで丹念に追い、さらに続く進水式と処女航海、そしてトビウオの初漁までを一年にわたって記録した。映画は、船長の座をめぐって2人の男が競い合う様子、男たちの伝統的な夜を徹した歌会なども捉えており、チヌリクランにからむ人間ドラマから、蘭嶼の現状が見えてくる。